自律神経失調症
- 急なめまいや立ち眩みを起こす
- 疲れが取れずに身体が重だるい日が続く
- 吐き気や下痢、便秘などの胃腸の状態が不調
- 息苦しくなあたり、息切れをする
- 胸が締め付けられるような感じがする
自律神経とは?|西東京市 春風堂接骨院 保谷院
自律神経は内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整え、全ての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。自律神経には2種類あり、交感神経と副交感神経に分かれます。
交感神経とは、日常生活で活発に活動するためのもので、身体が興奮している状態にします。
副交感神経は、優位になるとリラックス出来ている状態になり、身体を休める事が出来き消化や細胞の修復を行います。この2つの神経のバランスが崩れてしまうのが自律神経失調症となり、様々な身体の異変を起こします。
自律神経失調症が乱れるとどうなるの?|西東京市 春風堂接骨院 保谷院
身体の至る所で不調を感じ、痛み以外の身体の異変を感じ始めます。自律神経失調症は、原因の分からない症状の一つとも言われており、不定愁訴と伝えられた経験がある方もいらっしゃいますが、基本的には交感神経が優位になっている状態(興奮状態)です。
身体的には、頭痛・吐気・めまい・耳鳴り・疲労感・動悸・息切れ・不眠・下痢・便秘・頻尿・残尿感・手足の痺れ
精神的には、イライラ感・倦怠感・不安感・疎外感・憂鬱・気力の低下・落ち込む・感情の起伏の乱れ・やる気の低下
などを感じます。
自律神経失調症の原因とは?|西東京市 春風堂接骨院 保谷院
まず、どうすればいいか分からない方は病院で診断を受け、処方されたお薬を飲みますが、改善していく方はほとんどいないので、薬を飲み続けていても、身体は副作用などで悪影響を及ぼし、根本的に解決しません。
生活リズムの乱れや過度なストレス、気候、環境の変化や女性ホルモンのバランスによって起きますが、それらは第一頚椎と骨盤の歪みにより自律神経が乱れて感じます。
ストレスにより、筋肉が硬く、血液の循環が悪くなって、骨格が歪んできます。骨格が歪むと、関節の動きも悪くなり、内臓の位置が変わり働きが悪くなると自律神経系の症状を引き起こす事になります。
脳は脊髄液にプカプカ浮いている状態で、脳脊髄液が第一頸椎から仙骨・骨盤にかけて通っています。その第一頸椎から仙骨・骨盤にかけて仙骨後頭リズムと言われるものがあり、歪んでしまうと仙骨後頭リズムが乱れて脳脊髄液の循環障害に陥り交感神経が優位になります。
当院の自律神経失調症施術方法|西東京市 春風堂接骨院 保谷院
自律神経の乱れは、第一頚椎を整えていき後には骨盤の歪みを取る事によりこの仙骨後頭リズムがよくなる事で循環が変わって脳や脊髄を栄養でき、副交感神経(リラックス)が優位となって改善します。
更に、第一頚椎と骨盤周辺の筋肉の硬さを取り歪みにくい身体作りをして、根本的に出にくい身体にしていきます。