受付時間

春風堂接骨院 042-421-5213

交通アクセス

スタッフブログ

胸郭出口症候群の根本改善!骨格の歪みが大きな原因です!|西東京市の春風堂接骨院 保谷院

胸郭出口症候群の根本改善!骨格の歪みが大きな原因です!

こんにちは、 西東京市 春風堂接骨院 保谷院 大内です。

「最近、腕や手がしびれる…」「肩や首のこりがひどく、仕事や家事に支障が出ている…」「手の力が入りづらく、細かい作業がしづらくなった…」

このようなお悩みを抱えている方は、胸郭出口症候群の可能性があります。

胸郭出口症候群とは、首から腕にかけて走る神経や血管が圧迫されることで起こる症状の総称です。特に長時間のデスクワークやスマートフォンの使用、日常的な姿勢のクセによって発症しやすい傾向があります。

症状が軽いうちは「ただの肩こりかな?」「疲れがたまっているだけかも…」と放置してしまいがちですが、そのままにしておくと悪化していき慢性的な痛みやしびれが続いたり、握力が低下して日常生活に支障をきたすこともあります。

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 では、胸郭出口症候群の根本原因にアプローチし、痛みやしびれの改善をサポートします。もしかして?と思ったら、早めに対策することが大切です。

胸郭出口症候群の主な症状として

  • 腕や手のしびれ、痛み

  • 握力の低下

  • 肩こりや首のこり

  • 冷えや血行不良

  • 腕を上げた際の違和感や脱力感

などがあります。特に朝起きたときや長時間同じ姿勢を続けたときに症状が強く現れることが多いです。

 

この胸郭出口症候群ですが、実は整形外科で診てもらっても見つかりにくい事が多いです。

整形外科ではまずレントゲンやMRIなどの画像検査で骨の異常を確認することが多いのですが、胸郭出口症候群は神経や血管の圧迫が原因で引き起こされるため、レントゲンやMRIでは確認できません。重度の場合はMRIで血管の圧迫から確認できることもありますが、軽度のケースでは見落とされることがあります。また、胸郭出口症候群の症状は痺れや痛み、握力の低下など多様で、それらの症状が頸椎ヘルニア・頚椎症・肩関節疾患と症状が似ている為、他の疾患と間違えて診断されることがあります。

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 では丁寧なカウンセリングに加えて、骨格の歪みや筋肉の状態を細かくチェックして患者様一人一人の状態を把握し、胸郭出口症候群だけでなく身体のお悩みの改善に向けて治療をしていきます。整形外科では異常なしと言われたが症状が続いている…という方は、一度 西東京市 春風堂接骨院 保谷院 にご相談ください!

 

胸郭出口症候群の原因はさまざまですが、特に影響が大きいのが「骨格の歪み」です。

長時間のデスクワークやスマートフォンの使用により前かがみの姿勢が続くと肩が内側に入り、背中(上部胸椎)に歪みが生じて猫背巻き肩といった不良姿勢が悪化していきます。それにより鎖骨周辺の血管や神経が圧迫され、首から腕にかけてしびれや痛みが生じることがあります。

さらに背中(上部胸椎)の歪みや不良姿勢が続くことによって鎖骨や肋骨・肩甲骨の位置がズレます。胸郭出口症候群というのは「胸郭出口」と呼ばれる、首から鎖骨周辺の狭い隙間部分で神経や血管が圧迫されることで発症します。この隙間が肋骨・鎖骨・肩甲骨の位置がズレる事によって変化してしまうんです。

猫背の姿勢になると肋骨が下がり、肩甲骨が外側へ開いてしまうため胸郭出口が狭まりやすくなりますし、鎖骨が下がることで神経や血管の通り道が狭まり、圧迫が強くなります。

そして意外に思われるかもしれませんが、胸郭出口症候群は「足首の歪み」が原因となることもあります。

足首が内側や外側に傾いている 過回内/過回外 の状態になっていると歩き方や立ち方に偏りが生まれ、この足首の偏りが骨盤・背中・首部分の骨格を歪ませます。この骨格の歪みによって肩の位置がずれてしまう影響で肩甲骨や鎖骨の位置が変化し、胸郭出口の圧迫が起こるのです。

足首だけでなく身体のどこか一部が歪んでいると知らず知らずのうちに身体全体のバランスが崩れ、それが首や肩に負担をかけることになります。その結果胸郭出口症候群の症状が引き起こされやすくなるのです。

他にも美容師さんや工場作業などの職業やスポーツによって長時間腕の上げ下げを繰り返すことで起こる神経や血管への圧迫や怪我の後遺症として胸郭出口症候群の症状が出る事もあります。

 

胸郭出口症候群を放置すると

  • 自律神経の乱れ: 神経の圧迫により交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経の乱れが起こりやすくなります。そこからさらに不眠や頭痛、めまいなどの症状が現れることがあります。

  • 血流の低下: 血管が圧迫されることで手足の冷えやむくみがひどくなり、肩こりや腰痛を悪化させることも。

  • 骨格の歪みが進行: 足首の歪み→骨盤の歪み→肩の歪みといった形で全身のバランスが崩れていくことで、症状が慢性化、痛みの出る箇所がどんどん増えていくことになる可能性もあります。

など、胸郭出口症候群の症状だけに止まらず身体全体に悪影響を与え、二次的な被害を生んでしまうかもしれません

 

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 では胸郭出口症候群の根本的な改善を目指して施術を行っていきます。

胸郭出口症候群の原因となる骨格の歪みを整えるため、医師の考案したバキバキしない安全な矯正法、SPAT矯正法を用いて特に足首や骨盤の歪みを矯正することで全身のバランスを整え、肩や首への負担を軽減します。さらに筋肉の緊張を緩和し血流を改善するため、 西東京市 春風堂接骨院 保谷院 独自の技術、マニュアルメディスンを用いた手技療法により特に肩や首周りの筋肉をほぐすことで、圧迫されていた神経や血管の通りを良くすることで今の症状の改善、そして同じ痛みを繰り返しづらい身体作りをしていきます。

 

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 ではさらに胸郭出口症候群による血行不良を改善するため、血流改善プログラムを取り入れています。通常の施術に加え、クリームを使用して血流の改善を促す手技療法を行う事で、より治療効果を高める効果が期待できます。

 

 

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 の施術は小学校中学年程度のお子さまから受けていただくことが可能です。成長期のお子さまは姿勢のクセがつきやすいため、少しでも気になる点がある場合は早めにケアをすることが重要です。胸郭出口症候群の予防だけでなく将来的な健康のためにも、定期的なメンテナンスで健康な身体を作り、維持していくことをおすすめします。

 

胸郭出口症候群は放置すると日常生活に支障をきたすことがあります。しかし適切な施術を受けることで改善することが可能です。西東京市 春風堂接骨院 保谷院では骨格の歪みを整え、筋肉の緊張を和らげることで根本から症状の改善、そして同じ症状を繰り返さない身体作りを目指します。

肩や腕のしびれ、痛みなど、身体の事でお悩みの方は、お気軽に 西東京市 春風堂接骨院 保谷院 までご相談ください。

 

西東京市 春風堂接骨院 保谷院 ホームページ

胸郭出口症候群の治療について詳しくはこちら

血流改善プログラムについて詳しくはこちら

春風堂接骨院

042-421-5213

春風堂接骨院 保谷院 予約

住所
西東京市下保谷4-8-18 アネックスマノア101
駐車場
店舗の横に駐車場あり。事前にご連絡ください。
定休日
木曜、日曜

受付時間