受付時間

春風堂接骨院 042-421-5213

交通アクセス

スタッフブログ

薬の使い過ぎによる頭痛への対処法|西東京市の春風堂接骨院 保谷院

薬の使い過ぎによる頭痛への対処法

薬の使い過ぎによる頭痛への対処法

 

こんにちは。西東京市にある春風堂接骨院の保谷院です。日本人のおよそ4人に1人が、何らかの頭痛に悩まされているとされています。

 

医療機関で検査をしても原因が分からない頭痛も多いことから、市販の痛み止めなどに頼っている方も少なくないのではないでしょうか。

 

ですが、薬の使い過ぎによって、かえって頭痛のリスクを増すことがあります。今回の記事では、薬の使い過ぎによる頭痛への対処法についてご紹介します。

 

薬の使い過ぎが頭痛を引き起こす理由

 

頭痛に悩まされている方が初めて痛み止めを服用した場合、あまりの効き目に驚かれることも少なくありません。そのため、つらい頭痛が出るとすぐに薬に頼ることが少なくないのです。

 

脳にはもともと痛みをコントロールする働きがあるのですが、薬に頼ってばかりいると、脳が痛みをコントロールできなくなります。

 

すると、以前なら大した痛みと感じなかった刺激が気になり、頭痛の発症を恐れるあまり、すぐに痛み止めを服用するようになります。

 

痛み止めの服用回数があまりにも多いと、徐々に薬が効かなくなってくるため、さらに痛み止めを服用するという悪循環に陥ります。それによって、薬物乱用頭痛の発症リスクが高くなるのです。

 

薬物乱用頭痛の目安について

 

日本神経学会や日本頭痛学会が策定する「慢性頭痛の診療ガイドライン」によると、次のような要件に当てはまる場合、薬物乱用頭痛の発症が疑われるとされます。

 

・1ヶ月のうち、半数以上の日に頭痛が起こる

・痛み止めを服用する期間が3ヶ月を超えており、1ヶ月のうち10日以上、痛み止めに頼っている

・痛み止めを飲むことで、かえって頭痛の症状が悪化する

・これまでとは違った頭痛が見られる

 

薬物乱用頭痛のリスクとなる痛み止めは、必ずしも頭痛薬とは限りません。月経痛を抑える治療薬や、腰痛を抑える治療薬なども服用回数が多くなれば、薬物乱用頭痛の発症リスクを高めます。

 

薬の使い過ぎによる頭痛への対処法について

 

頭痛の症状を緩和させるために服用している痛み止めによって、かえって頭痛のリスクが高くなるとしたら、皮肉な結果と言わざるを得ません。もし薬の使い過ぎによる頭痛が疑われる場合、次のように対処することがおすすめです。

 

・担当医に相談する

 

もし頭痛外来など、医療機関を受診しているのであれば、まずは担当医に相談することが重要です。痛み止めにはいくつかの種類があるため、原因となっている治療薬以外が処方されることもあります。

 

市販の治療薬を使っている場合、複数の有効成分が含まれているようであれば、単一の有効成分を配合している治療薬に切り替えるという方法もあります。

 

また、医療機関では薬物乱用頭痛を改善するために、カルシウム拮抗薬や抗てんかん薬、抗うつ薬などが処方されることもあります。

 

・生活習慣を見直す

 

頭痛の原因は実にさまざまであるため、何が原因となって頭痛が起こっているのか、原因をハッキリさせることが重要です。

 

ただ、レントゲンやMRI検査などをおこなっても、ハッキリとした頭痛の原因が分かることはむしろ少数例です。

 

そのため、頭痛を引き起こすような生活習慣がないか振り返ってみる必要があります。頭痛のリスクを高める生活習慣としては、次のようなことが挙げられます。

 

・不良姿勢

・パソコンやスマホの使い過ぎ

・ストレス

・睡眠不足や疲労

・運動不足

・不規則な生活

・目に対する過度の刺激

 

頭痛薬の使い過ぎによるその他のリスク

 

頭痛薬などの痛み止めを服用し過ぎると、薬物乱用頭痛のリスクが増すだけではなく、肝機能障害のリスクも高くなります。

 

医薬品の有効成分は肝臓で代謝されるため、薬の服用量が増えれば増えるほど、肝臓への負担を増すこととなるのです。

 

ですが、肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるように、肝機能障害の初期段階では、明らかな自覚症状がほとんど見られません。

 

そのため、症状があらわれたころには、肝機能障害が進行しているというケースも少なくないのです。そのため、医薬品の服用量は徐々に減らしていくことが求められるのです。

 

西東京市の春風堂接骨院保谷院における頭痛の改善法

 

頭痛の多くは、医療機関で検査をしても原因が分からない「一次性頭痛」に分類されます。一次性頭痛にはいくつかの種類があるのですが、いずれの血流の変化によって起こると考えられています。

 

そのため、普段から血液の流れがスムーズに保たれるよう、お身体のコンディショニングをおこなう必要があります。西東京市にある春風堂接骨院の保谷院では、次のような方法で頭痛の改善に取り組んでいます。

 

・筋緊張の緩和

 

首の筋肉が硬くなると、脳へと送られる血液の流れが悪くなり、頭痛の発症リスクを高めることにつながります。そのため、当院では手技療法によって首の筋緊張を優しく取り除いていきます。

 

・骨格矯正

 

頭痛の多くは首の筋緊張によって起こりますが、首の筋緊張は骨盤のゆがみからもたらされていることが少なくありません。

 

そのため、当院ではオリジナルの「SPAT矯正法」をおこなうことで、全身のバランス状態を改善していきます。骨盤という土台が安定すれば、首にかかる負担を減らすことが可能となります。

 

・インナーマッスルトレーニング

 

頭痛を引き起こす首の筋緊張を予防するためには、インナーマッスルを鍛え、骨格を正しい位置にキープすることが求められます。

 

西東京市の春風堂接骨院保谷院では、「コアレ」という特殊な電気機器を使って、インナーマッスルを楽にトレーニングしています。

 

薬に頼らず頭痛を改善したい方は西東京市の春風堂接骨院保谷院まで!

 

頭痛の多くは一次性頭痛と言って、脳の病気以外が原因となって起こります。一次性頭痛を発症される方の多くに、首の筋緊張や骨盤のゆがみが見られます。

 

そのため、西東京市春風堂接骨院保谷院では、全身のバランスを整え、頭痛を根本から改善することに取り組んでいます。薬に頼らず頭痛を改善したい方は、ぜひ私たちにご相談ください!

 

西東京市春風堂接骨院保谷院の詳細はコチラから

春風堂接骨院

042-421-5213

住所
西東京市下保谷4-8-18 アネックスマノア101
駐車場
店舗の横に駐車場あり。事前にご連絡ください。
定休日
木曜、日曜

受付時間