スタッフブログ
急に首が痛くなる寝違えを繰り返す原因とは?|西東京市の春風堂接骨院 保谷院
こんにちは!
西東京市 春風堂接骨院 保谷院の桒原(くわばら)です。
今回は「急に首が痛くなる寝違えを繰り返す原因とは?」について
起床時、こんな症状にお悩みではありませんか?
・首が回らない
・動かしても痛みが強く、引っかかり感がある
・起きる際に痛みがある
このような症状から、寝違えが考えられます。
寝違えが起こってしまう主な原因2つ
・睡眠時の姿勢
・睡眠環境に問題がある
寝違えを起こしてしまう原因は、寝ているときの無理な体勢によって、首や肩の筋肉に負荷がかかることにより、筋肉の中を通っている神経や血管を圧迫することで、循環が悪くなり生じます。
本来、首が急に痛くなるということはありません。
痛みが出るということは、今までの負担が蓄積されることにより、骨格や筋肉に影響を与えています。
簡単に言うと、痛みが出る1歩手前で生活している状態です。
これが何かの拍子に1歩前に出て、痛みが生じます。
何度も繰り返してしまう寝違えの根本的な原因は、骨格・骨盤の歪みにあります。
第一頸椎、上部胸椎、骨盤の歪みが強く出ることで、首や背中周りに負担を与え、筋肉の緊張が強まることで生じます。
この3カ所は人間の骨格の中で歪んでしまう場所となります。
そして、一度歪んでしまうと自然には元には戻りません。
第一頸椎、上部胸椎、骨盤はそれぞれバランスを保っていますが、1カ所でも歪んでしまうと、バランスは崩れてしまいます。
そのため、3カ所の歪みを整えていただくことが必要となります。
寝違えを起こした場合、市販の痛み止めなどを服用したりして、痛みを抑えようとするかと思いますが、これはあくまで痛みを一時的に止めるために行う、その場しのぎの処置です。しばらくしたら痛みは再発してしまいます。
根本的な原因である骨格・骨盤の歪みを整えていただく必要があります。
この歪みが整わないと、何度も繰り返してしまう寝違えを改善することはできません。
西東京市 春風堂接骨院 保谷院では、骨格・骨盤の歪みをSPAT矯正法で整えていただき、マニュアルメディスンという独自の手技療法を使って、周りの筋肉に柔軟性を出していきます。
多くの方が矯正と聞くと「バキバキと鳴らす」怖いイメージがあるかと思いますが、西東京市 春風堂接骨院 保谷院で行っているSPAT矯正法は「バキバキと鳴らさない」ソフトな矯正法です。
寝違えを起こさないための予防として、骨格・骨盤の歪みを整えていただくのはもちろんのことですが、普段からできる予防策をお伝えします。
・同じ姿勢では寝ずに、適度に寝返りをうつ
・自分に合った枕の高さにする
・正しい姿勢で寝る
・体を冷やさない
・睡眠時間・睡眠環境を改善する
何度も繰り返してしまう寝違えでお困りの方!
ぜひ一度、西東京市 春風堂接骨院 保谷院にご相談下さい。
西東京市 春風堂接骨院 保谷院
東京都西東京市下保谷4-8-18 アネックスマノア101
042-421-5231